いすゞ GIGA オルタネーターの修理
いすゞ GIGA
メーカー:日興電機
純正品番:8-98201-085-0
品番:0-35000-5000
出力:24V50A
本日は0-35000-5000日興製オルタネーターの修理になります。


ちなみに「8-98201-085-0」はいすゞ品番「0-35000-5000」は日興品番です。


ベンチテストでは特に異常がありませんでした。
異音も無しでした。

赤印のスルーボルトを外します。

上下分解します。



リヤ側

赤印のナットを外します。




写真ではわかりにくいですがこのオルタネーターのB端子は大抵曲がっています。取り外しの際曲がってしまいやすいみたいです。

ステーターコイルを取り外します。



レクチファイヤとICレギュレーターを取り外します。
フィールドコイルとICレギュレーターに繋がっている配線は再使用しないので切ります。

フィールドコイルを外すとリヤ側は分解完了です。

続いてフロント側です。




簡単ですがフロント側分解完了です。

汚れが酷いため特殊な溶剤に漬け込みます。


こんな感じで溶けます。
とりあえず洗浄でここまで綺麗になります。

あとはサンドブラストにて仕上げます。

ステーターコイルの処理です

サンドブラストで表面の錆を落とし、洗浄した状態です。

絶縁ニスに漬けます。


1日乾燥させます。
その後塗装するんですが完成を撮り忘れたのでこちらにて。

組み立てに入ります。
リヤ側から組み立てていきます。
コノオルタネーターは、ステーターとブラケット以外全て交換します。
リヤブラケットにフィールドコイルを取り付けます。

フィールドコイル


次はICレギュレーター・レクチファイヤを取り付けます。

ICレギュレーター
ICレギュレーターは新しく品番が変わっていますので少し見た目違います。

レクチファイヤ




以上でリヤ側完成です。
フロント側組み立てます。

フロントベアリング



フロントベアリングを挿入する。


ローターにベアリングを挿入する。


フロントブラケットにローターを挿入する
プーリー・ファンを取り付けます。

以上でフロント側完成です。

フロント側・リヤ側を合体させます。

カプラーを取り付けます。

以上で完成です。
ベンチテスターでテストします。


無事テスト合格です。
今回は初の試みとしてテスト内容を動画にしました。実はこの動画はこのオルタネーターの次に作った同じ品番のオルタネーターですが参考に見てみてください。


テストレポートを添え、ラベルを貼って完成です。

今回交換部品
フロントベアリング ¥6,190
リヤベアリング ¥6,070
ICレギュレーター ¥13,000
レクチファイヤ ¥16,200
フィールドコイル ¥12,400
カプラー ¥3,100
カバー ¥2,140
ホルダー ¥320
合計 ¥59,420
メーカー:日興電機
純正品番:8-98201-085-0
品番:0-35000-5000
出力:24V50A
本日は0-35000-5000日興製オルタネーターの修理になります。


ちなみに「8-98201-085-0」はいすゞ品番「0-35000-5000」は日興品番です。


ベンチテストでは特に異常がありませんでした。
異音も無しでした。

赤印のスルーボルトを外します。

上下分解します。



リヤ側

赤印のナットを外します。




写真ではわかりにくいですがこのオルタネーターのB端子は大抵曲がっています。取り外しの際曲がってしまいやすいみたいです。

ステーターコイルを取り外します。



レクチファイヤとICレギュレーターを取り外します。
フィールドコイルとICレギュレーターに繋がっている配線は再使用しないので切ります。

フィールドコイルを外すとリヤ側は分解完了です。

続いてフロント側です。




簡単ですがフロント側分解完了です。

汚れが酷いため特殊な溶剤に漬け込みます。


こんな感じで溶けます。
とりあえず洗浄でここまで綺麗になります。

あとはサンドブラストにて仕上げます。

ステーターコイルの処理です

サンドブラストで表面の錆を落とし、洗浄した状態です。

絶縁ニスに漬けます。


1日乾燥させます。
その後塗装するんですが完成を撮り忘れたのでこちらにて。

組み立てに入ります。
リヤ側から組み立てていきます。
コノオルタネーターは、ステーターとブラケット以外全て交換します。
リヤブラケットにフィールドコイルを取り付けます。

フィールドコイル


次はICレギュレーター・レクチファイヤを取り付けます。

ICレギュレーター
ICレギュレーターは新しく品番が変わっていますので少し見た目違います。

レクチファイヤ




以上でリヤ側完成です。
フロント側組み立てます。

フロントベアリング



フロントベアリングを挿入する。


ローターにベアリングを挿入する。


フロントブラケットにローターを挿入する
プーリー・ファンを取り付けます。

以上でフロント側完成です。

フロント側・リヤ側を合体させます。

カプラーを取り付けます。

以上で完成です。
ベンチテスターでテストします。


無事テスト合格です。
今回は初の試みとしてテスト内容を動画にしました。実はこの動画はこのオルタネーターの次に作った同じ品番のオルタネーターですが参考に見てみてください。


テストレポートを添え、ラベルを貼って完成です。

今回交換部品
フロントベアリング ¥6,190
リヤベアリング ¥6,070
ICレギュレーター ¥13,000
レクチファイヤ ¥16,200
フィールドコイル ¥12,400
カプラー ¥3,100
カバー ¥2,140
ホルダー ¥320
合計 ¥59,420