ふそう キャンターコンプレッサー AKC200A277
AKC200A277
ふそう キャンター
エアコンコンプレッサー
コンプレッサー不良ということで連絡をいただきました。
とりあえず見てみないとわからないという事でコンプレッサーを送っていただきました。


わかりにくいとは思いますがラベルが縮んでいます。
これは何らかの負荷が掛かることにより高温になったことを示します。
おそらくコイルもその原因で焼けてしまったんだと推測されます。

原因はこの真っ黒なオイルですね。
ここまで汚れていると重症です。
このオイルがエアコンサイクルを通る事によりサイクル不良を引き起こし、高圧異常を引き起こしたと考えられます。
通常オイルは真っ黒にはなりません。なにかしら原因が有ります。
その原因を追求し、取り除かなければ再発します。
また、このオイルはきっちり全て取り除く必要があります。
また、前回交換時はコンプレッサーのみしか交換していないらしく、コンプレッサー故障の原因も追求していなかったそうです。
原因を追求すると言っても実際問題難しいです。
ですので基本的にはエアコンサイクル全交換(ホースは洗浄)をオススメしています。
そうしないと、運が良ければ再発しませんが、運が悪いと再度コンプレッサーを購入していただかないといけなくなり、不要な費用
が発生してしまいます。
車の部品は消耗品です。必ず使い続けると故障します。
一時の修理費をケチる事で後々多大な事故を起こしてしまう可能性が高いです。
しっかり確かに修理費が高いと、ユーザー様には言いにくいです。
が、言いにくい事でもしっかり伝え、最善の修理をするのが本当のプロの仕事だと私は思います。
結局クレームは認められず(エアコンサイクルの不良によってコンプレッサーが潰されたので)余計な1台分を再度購入してもらいました。
ふそう キャンター
エアコンコンプレッサー
コンプレッサー不良ということで連絡をいただきました。
とりあえず見てみないとわからないという事でコンプレッサーを送っていただきました。


わかりにくいとは思いますがラベルが縮んでいます。
これは何らかの負荷が掛かることにより高温になったことを示します。
おそらくコイルもその原因で焼けてしまったんだと推測されます。

原因はこの真っ黒なオイルですね。
ここまで汚れていると重症です。
このオイルがエアコンサイクルを通る事によりサイクル不良を引き起こし、高圧異常を引き起こしたと考えられます。
通常オイルは真っ黒にはなりません。なにかしら原因が有ります。
その原因を追求し、取り除かなければ再発します。
また、このオイルはきっちり全て取り除く必要があります。
また、前回交換時はコンプレッサーのみしか交換していないらしく、コンプレッサー故障の原因も追求していなかったそうです。
原因を追求すると言っても実際問題難しいです。
ですので基本的にはエアコンサイクル全交換(ホースは洗浄)をオススメしています。
そうしないと、運が良ければ再発しませんが、運が悪いと再度コンプレッサーを購入していただかないといけなくなり、不要な費用
が発生してしまいます。
車の部品は消耗品です。必ず使い続けると故障します。
一時の修理費をケチる事で後々多大な事故を起こしてしまう可能性が高いです。
しっかり確かに修理費が高いと、ユーザー様には言いにくいです。
が、言いにくい事でもしっかり伝え、最善の修理をするのが本当のプロの仕事だと私は思います。
結局クレームは認められず(エアコンサイクルの不良によってコンプレッサーが潰されたので)余計な1台分を再度購入してもらいました。