早くもエルフ用オルタネーター(三菱製)の修理が入りました
こんばんは。
早くもエルフ用オルタネーター(三菱製)の修理が入りました
品番 A003TR5691ZT (8-98251-634-1)
2014年06月より搭載されていますので3年程度での修理ですね。


よく見ると 「made in Thailand」 と書いています。
最近はタイの三菱の工場で生産されているオルタネーターが多くなっています。
さっそくどこが悪いのか調べましょう。


きちんと定格60Aは達成しています。
どこが悪くて交換したのでしょう?


ブラシが満タンですので、ほとんど走っていないと思います。
レクチファイヤも点検しましたが異常なしでした。
おそらくこのオルタネーターは悪くなっていないが交換されたのではないでしょうか?
とりあえず修理していきます。
まずはステーターを洗浄し絶縁ニスで処理します。


ブラケットを洗浄して、サンドブラストにて仕上げます。


もちろんボルト穴はきちんとタップを切り直します。
意外とここを手抜きするとネジ山が潰れていたりしてトラブルの元となります。

今回は上記の部品を交換します。
正直、今回はベアリング交換だけで修理可能ですが、通常いすゞ系のオルタネーターはコイルが切れやすい特性があるので絶対に交換します。
ICレギュレーターも弊社修理規定により100%交換してるため交換。
もちろんベアリングは交換。





割れていたので交換です。

組み上がりました。
スルーボルトを入れてまっすぐ入るか確認しています。
ごくたまにスルーボルトが入らないとクレームがある為です。
後はテストを残すのみです。

無事合格してくれました。
一安心です。
万が一チャージしないとなると完全に私のミスなので(汗)


テスト結果を付けて完成です。
早くもエルフ用オルタネーター(三菱製)の修理が入りました
品番 A003TR5691ZT (8-98251-634-1)
2014年06月より搭載されていますので3年程度での修理ですね。


よく見ると 「made in Thailand」 と書いています。
最近はタイの三菱の工場で生産されているオルタネーターが多くなっています。
さっそくどこが悪いのか調べましょう。


きちんと定格60Aは達成しています。
どこが悪くて交換したのでしょう?


ブラシが満タンですので、ほとんど走っていないと思います。
レクチファイヤも点検しましたが異常なしでした。
おそらくこのオルタネーターは悪くなっていないが交換されたのではないでしょうか?
とりあえず修理していきます。
まずはステーターを洗浄し絶縁ニスで処理します。


ブラケットを洗浄して、サンドブラストにて仕上げます。


もちろんボルト穴はきちんとタップを切り直します。
意外とここを手抜きするとネジ山が潰れていたりしてトラブルの元となります。

今回は上記の部品を交換します。
正直、今回はベアリング交換だけで修理可能ですが、通常いすゞ系のオルタネーターはコイルが切れやすい特性があるので絶対に交換します。
ICレギュレーターも弊社修理規定により100%交換してるため交換。
もちろんベアリングは交換。





割れていたので交換です。

組み上がりました。
スルーボルトを入れてまっすぐ入るか確認しています。
ごくたまにスルーボルトが入らないとクレームがある為です。
後はテストを残すのみです。

無事合格してくれました。
一安心です。
万が一チャージしないとなると完全に私のミスなので(汗)


テスト結果を付けて完成です。