ACコンプレッサーのクレームの話
ご無沙汰しております。
本日は、販売先よりクレームがあったのでその経緯をまとめようと思います。
クラッチがぶっ飛んだと電話で連絡がありました。
そこで前回交換部品を聞いたところ「コンプレッサーのみ交換」と聞きました。
それだとサイクル不良が原因だとお伝えしました。
そこで電話を切ったところ少し時間が経ってから違う方から電話があり、「見てもないのに断定するのはおかしい」とのことでしたので、通常コンプレッサーのクラッチのダンパーが飛ぶというのはサイクル不良以外考えられないと伝えました。また、コンプレッサーのみ交換だったのがレシーバー、エキパン交換したと伝えられました。その方が言うにはさっきの人がコンプレッサーを交換して、自分がレシーバー、エキパンを交換したという事でした。正直、はじめの人がそのことを把握していなかったのがびっくりですが、現物を確認することにしました。
商品は次の日に来ました。それがこちらです。
コイルも焦げ臭いし、何処からどう見てもクラッチの焼損です。
また、コンプレッサーにほとんどオイルが入っていなかったので「オイルが戻って来ていない事による異常高圧」ではないのか?とお伝えしましたが、「オイルは全部出した」と言われました。
そんなことされてしまうとこちらでは原因が追求できないのでその時点であり得ない話では有るのです。
マグネットクラッチのダンパーが飛びここまで焼け付いていたらサイクル不良以外考えられませんので弊社では異常高圧によるサイクル不良と断定しました。
正直、コンプレッサーオイルがコンデンサー等で詰まり、コンプレッサーまでしっかりオイルが返って来ていなかった為、異常高圧を引き起こしクラッチが破損した。これで辻褄が合うのです。
お客様は「前回はこんな症状では無かった、なぜか説明してくれ」と言われましたが、申し訳ありませんがその原因を追求するのが修理する人の仕事だと思います。交換するだけなら素人でも誰でも出来ます。
ちなみに前回交換理由がコイルの不良と言ってました。
なぜコイルが悪くなったのかを追求せずに交換だけ行った結果このような再故障を引き起こしたのではないのでしょうか?
ちなみにこれ2週間程度で再故障しています。
修理されている側は納得しないかもしれませんが弊社ではサイクル不良及びマグネットクラッチ焼損でのクレームは対象外とお伝えしています。
修理する側も修理をお願いする側もなぜこの交換が必要なのか原因を追求してもらえるとこういう再故障は起きないので助かります。